エバーフレッシュは成長が早い観葉植物で、室内でもどんどん伸びていきます。また、剪定が簡単な植物でもありますので、伸びてきたら剪定に挑戦してみてください。
剪定の時期
春から夏に行ってください。寒い時期の剪定は芽が出にくくなり枝枯れの原因になります。
準備するもの
切れ味のよい剪定バサミを用意してください。エバーフレッシュは樹液などは出ないのでお部屋を汚す心配はありませんが、葉っぱが細かく散らばるのでホウキやチリトリがあると良いでしょう。
剪定の手順
エバーフレッシュの枝を枝をよく見ると、黒茶色っぽい新芽が節々に出ているのが分かると思います。この芽のうち、枝にして伸ばしたい芽の少し上(葉先側)から切ってください。どの芽を残しても問題はないのですが、樹形を綺麗にするコツは枝の根元から1つ目か2つ目の芽を残すようにして切ることです。
剪定する際は全ての枝を一度に行うのが基本ですが、エバーフレッシュは一部の枝だけ剪定しても綺麗に芽吹くので気になる枝だけその都度切っていくこともできます。
剪定後の管理方法
剪定後は葉の数は減るので水分の要求量が少し減ります。それに合わせて水やりの頻度を減らしても大丈夫です。ただ、エバーフレッシュは水切れに弱いので調整するのが不安な方は通常通りの水やりでも問題ありません。